025-290-7479
受付:9時~16時半(月~金)
お問い合わせ

七夕について

MIYAKO0I9A7424_TP_V

 

   閲覧ありがとうございます。  

もうすぐ七夕ですね。七夕といえば短冊に願い事を書いて笹に吊るす七夕祭りが有名ですが、現在の日本の七夕祭りは。

(1)もともと日本の神事であった「棚機(たなばた)」と(2)おりひめとひこぼしの伝説と(3)奈良時代に中国から伝来した「乞巧奠(きこうでん)という行事があわさったものと言われています。

(1)「棚機(たなばた)」とは古い日本の禊ぎ(みそぎ)行事で、乙女が着物を織って棚にそなえ、神さまを迎えて秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらうというものでした。

(2)琴座のベガと呼ばれる織女(しょくじょ)星は裁縫の仕事、鷲(わし)座のアルタイルと呼ばれる牽牛(けんぎゅう)星は農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。
この二つの星は旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いているように見えることから、中国でこの日を一年一度のめぐりあいの日と考え、七夕ストーリーが生まれました。

(3)「乞巧奠(きこうでん)」は、中国の行事で7月7日に織女星にあやかってはた織りや裁縫が上達するようにとお祈りをする風習から生まれました。庭先の祭壇に針などをそなえて、星に祈りを捧げます。やがてはた織りだけでなく芸事や書道などの上達も願うようになりました。

 

このような神事や伝説や行事が合わさって現在の七夕祭りになっていると思うと歴史に驚かされます。

 皆さんは七夕にどんな願い事をされますか?

 皆さんの願い事が叶うよう星に願いを捧げます。

利用者さんとスタッフがいつも笑顔で過ごしています。
明るい雰囲気の過ごしやすい事業所です。

新しい記事

十五夜

     閲覧ありがとうございます。

新米

     閲覧ありがとうございます。

カテゴリ